精神的なダメージを回避するためのコツ

認知症のある患者さんを初めて看護する場合、戸惑うことの連続ではないでしょうか。

記憶障害や見当識障害などにより、理不尽な理由で怒鳴られたり、幻想や妄想などから意味のわからないことを言われたりすると、どのように接していけばいいか途方にくれることもあります。

徘徊や不潔行動、暴言などが度重なると、精神的なダメージが多くなり、特に真面目な看護師ほど受けやすいと言われています。

認知症の人と接するときに心がけておきたいポイントの1つとして挙げられるのが、「患者さんが嫌がることを強制しない」ということです。

認知症をある患者さんは、嫌なことを強制されたり、間違いを指摘されたりすると、認知症特有の症状や行動を取ることが多くなります。

また、訳がわからないことを言っていたとしても、「はいはい」などと聞き流していると、冷たくあしらわれたと感じられてしまうこともあり、その場合も症状がひどくなる傾向があるため注意が必要です。

たとえ意味が分からなかったり、明らかに間違っていることだとしても、相手を最大限尊重して接していき信頼関係を構築するよう努める必要があります。

逆に、患者さんが望むことをしているとそのような症状は出づらくなっていくという特徴があるので、頭に入れておきましょう。

また、認知症の患者さんと接する際に有効とされている「バリデーション」と呼ばれるコミュニケーション法を積極的に取り入れるのも賢明な方法です。

バリデーションでは、相手の好きなことやしたいことなど感情を優先した対話を繰り返していくことで、会話の内容が正しいかどうかではないところで相手と交流していきます。

バリデーションを普段のケアに取り入れた結果、性格が明るくなったという患者さんがいるという報告もあります。