認知症患者に看護師はどう接する?

超高齢社会に伴って増えてきた認知症を抱えた高齢の方は、医療機関や介護施設、訪問サービスなどを利用していることから、看護をする機会が非常に多い対象となっています。

そのため、看護師側も認知症に対する知識や技術を身につけて対応に臨んでいるのですが、そこで問題となってくるのが「認知症高齢者への看護やケアが難しい」という点です。

一般的に看護は、対象となる患者さんとコミュニケーションを取りながら必要なケアを検討、実施していくのですが、認知症高齢者の場合は症状によってコミュニケーションを円滑に取ることが難しい人も少なくありません。

また看護に対する理解ができないケースだと、ケアそのものが実施できないということもあります。

このような認知症高齢者に関する看護の問題への改善案としては、まず看護をする患者さんのことをゆっくり理解していくことが重要だとされています。

認知症は一言で言ってもその種類が多種多様であり、人によって抱えている症状や、症状の進行具合なども異なります。

そのため、まずは自分たちが看護をする患者さんの認知症について理解をするところから始めていき、その患者さんの認知症がどの程度進行しているのか、どのような具合で症状が出ているのかを理解します。

その上で焦らずゆっくりコミュニケーションを取っていき、相手に信用してもらってからケアを始めていくという待ちの姿勢が非常に重要だと考えられているのです。
この他認知症看護ってどんなこと?でも、認知症看護にまつわるお役立ち情報をチェックできます。